間違いだらけの探偵社・興信所選び 探偵ブログ
成りすましガルエージェンシーにご注意ください
TVやマスコミへの出演が増える中、ガルエージェンシーの知名度が高まるにつれ、ガルエージェンシーという探偵社名を不正利用する悪質な探偵社に対する複数のクレームが寄せられています。
報告のあったクレームの内容としては、依頼した探偵社の調査や料金のトラブルに関するもので、調査契約の過程で「昔、ガルエージェンシーにいた」「以前、ガルエージェンシーで探偵として働いていた」などといった説明がなされたことにより、信用のできる探偵事務所であると判断し調査契約に至ったものの、トラブルが生じているといった内容が大半です。
該当探偵社から説明された弊社(ガルエージェンシーとの関係)の真偽は別問題として、確定しているのは「契約時点において、弊社と該当人物は無関係」であるということです。
弊社もしくはガルエージェンシーグループへ調査依頼されてのご不満やクレームであれば、当然内部調査なり必要な措置を行った上で、ご依頼者様の納得いただける回答をさせていただきますが、無関係の探偵社である以上、トラブル解決に関与することはできません。
また、今後の対応において「言った言っていない」となることが想定される為、、問題の解決は難しいと思われます。
ただ1つ、弊社から申し上げることがあるとすれば、ガルエージェンシーをご信頼いただいて調査の契約をされるのであれば、ガルエージェンシーにいたとか働いていたではなく、「今後は是非、本当のガルエージェンシーに調査依頼してください。」だけであります。
探偵業界に〇〇エージジェンシーという社名が多い理由
同様に、ガルエージェンシーの知名度が高まるにつれ、「○○エージェンシー」といった名前の探偵社が続々と生まれました。
ガルエージェンシーという社名は正式な登録商標ですので、そのままパクリはできないのですが、「○○エージェンシー」であればセーフであるとのご判断なのでしょうか?
ガルエージェンシー 商標出願・登録情報
出願/書換/登録番号:登録4580227
商標:ガルエージェンシー
出願日:2000/03/13
登録日:2002/06/28
ガルエージェンシーのロゴマーク
中には「ガ〇エージェンシー」といったものや「ガール(エージェンシー)」といったところまであるようです。
確かに法的にはセーフとなるかもしれませんが、個人的には「そんなプライドも何もないようなことをよくするよな。」と思うのですが、日本は法治国家ですから、こちらから何かをすることはできません。
また、するつもりもありません
そして、これも実際にあった話なのですが、ポスティングされたチラシに「大手探偵社ガルエージェンシーと提携」などと表記されていた事案が発生しましたが、これは明らかな不法行為です。
そこまでになると笑って済ませる問題ではなく、顧問弁護士から内容証明郵便を送って対応するなど、グループとして対応せざるをえません。
自分の会社や屋号に愛着はないのですか?プライドを持っておられないのですか?
自分の仕事に信念を持たずして、探偵業というサービス業に携わるべきではないですよ!
と考えるのですが、皆様、いかが思われますか?