不貞行為の償い 浮気調査コラム
「浮気」「不倫」「不貞行為」
様々な表現方法があるように、配偶者の浮気が発覚した時、不倫被害者となるもう片方のパートナーの捉え方も様々です。
「絶対に許せないので離婚以外考えられない!」とされる方もいるでしょうし、「謝ってくれたら許すつもり。」と考えられる方もいるでしょう。
ここでは、不倫の罪と罰というテーマで考えていきたいと思います。
不倫の罪

不倫問題を考えるとき、被害者からすれば「どうして不倫などするのだろう?」と考えがちになります。
しかし、不倫をしない人がする人の不倫に至った理由をいくら想像しても、答えなど出るはずもありません。
わからないからです。
わからないことをいくら考えても、結果は「やはりわからない」となるのは当たり前なのです。
不倫をする理由よりも、しない理由を考える
テレビのワイドショーや週刊誌では、視聴率や販売部数がある為、不倫問題を面白おかしく取り上げる必要があることから、「これほどの多くの人が不倫をしている!」「既婚女性の6割が不倫経験者だ!」などと取り上げていますが、それは本当なのでしょうか?
確かに不倫をしたことがある人は一定の割合いるでしょうが、不倫をしたことがない人の割合の方が多いはずです。
不倫や不貞行為の問題を考えるとき、やる側の論理ではなく、やらない側の論理で考えると、すごくシンプルでわかりやすいと思います。
不倫をしない人はどうしてしないのでしょう?
自分の容姿に自信がなく、イケメンや美人ではないから?
異性と知り合うようなきっかけが無いから?
行動に移さないだけで、誰にだってイケメン男性や美人の女性と関係を持ちたいとの願望は少しはあるでしょうし、想像したことくらいはあるでしょう。
でも、行動には移さない。 不倫なんてしない。
その理由は、「もし、不倫をしてバレてしまったら妻(夫)や子供が悲しむから。」「家族を裏切りたくないから。」というものが大多数であるはずです。
それを世間では貞操観念と呼ぶのです
いくら不倫を繰り返したところで、日本では警察に捕まり罪に問われるようなことはありません。
姦通罪などという法律はとうの昔に廃止されました。
不倫に罪があるとすれば、家族の悲しみも顧みず自己の性欲を優先さた結果、何よりも大切であるはずの家族の信頼を裏切ったことに対する罪になるのではないでしょうか。
不倫の罪の重さは被害者である家族が決めることです。